マリッジブルー?
2012年10月。結婚式を1か月後に控えていた頃のことです。
私は、気持ちがかなりふさぎこんでいました。
食欲が落ちる。
お笑い番組を見ても笑えない。
友達と会っても笑えない。
結婚式のことを考えると、
「本当にあのプランでよかったのか?」
「もっと節約できたのでは?何か無駄な買い物はしていないか?」
などと、誰からも責められたわけではないのに、自分を責めてしまう。
さらに、突然涙が出てくる…などなど。
「これって、もしかしてマリッジブルー?」と思いました。
でも私、2011年に入籍しているし。
もう夫とは一緒に暮らしているし。
マリッジブルーって、これから結婚して新生活を始める人がなるものでは?
と、思ったのですが…
「デジタル大辞泉」ではマリッジブルーについて、このように説明されています。
結婚を前にしての憂鬱(ゆううつ)な精神状態。
新生活への不安、結婚式の準備のわずらわしさ、許婚者との相性への疑問などから、不眠・食欲不振・過食などが起こる。女性に多いが男性もなるという。エンゲージブルー。ウエディングブルー。ウエディングベルブルー。
結婚式の準備のわずらわしさ
・・・・・・
ブンブン (>_< )Ξ( >_<) ブンブン
いえいえっ!
決してわずらわしい、と思っていたわけではありません~(笑)
たしかに、いろいろあって悩んだりもしていましたが。
私は自分で言うのもなんですが、かなり真面目な性格です。
「あれもこれも、それもどれも、きちんとやりたい。
周りの人に迷惑をかけてはいけない」
完璧にできるわけはないのに、常に頭の中にはその思いがあります。
そのため突き詰めて考えすぎ、息切れしてしまうことが多々あります。
たぶん結婚式の準備でも、その性格が出てしまっていたのでしょう。
特に結婚式となると、いくら小さな規模だとしても、
たくさんのお金と人が動きますから。
仕事で忙しい夫に頼むのは申し訳ないと、一人で勝手に抱え込み
疲れてしまっていた部分もあったかと思います。
それに気づいてからは、夫にお願いできることはきちんとお願いしました。
不安や不満があるときも、二人でちゃんと話しあいました。
それでも時々、私は気持ちのコントロールができずに泣きましたが^^;
そんな情緒不安定な私を、夫は優しく励ましてくれました。
今となっては笑い話です。
既に入籍も済ませ、同居もしていて、身内だけの結婚式(披露宴なし)を
挙げる私でさえ、こんな心理状態になったので…
これから新生活を始められる方や、大きな披露宴の準備に追われている方は
きっともっと、たくさん考えて、悩んでいらっしゃるのかもしれません。
やはり、辛いときや行き詰まったときは「助けて!」と、
パートナーや周りの方へ素直にSOSを出せるのがベストかも、と思います。
トラックバック
トラックバックURL: http://35-wedding.info/marriageblue/trackback/